Version 2.1.3.0 <改善機能> ・動作設定の[XML2]タブに[検査機でNGのときのみ判定後に出力する]設定を追加 <修正点> ・動作設定の[バーコード2] - [CS-Centerからデータを受信する]設定にて、ポート番号の設定ができない問題の改善 Version 2.1.1.4 <改善機能> ・Pcb Status欄に前へ、次へ、再読込ボタン設置 ・[コンベア]タブ追加 ・バーコードフォーマット指定機能追加 ・全景絵回転時に検査画像を回転するオプション追加 ・3D検査装置の検査画像内にNG内容表示機能追加 ・3D検査装置の検査詳細を表示する「リスト」ボタン追加 <仕様変更> ・XMLタブに「BlockMarkのNGはXML出力の判定をOKとする」追加 ・CSV出力ファイル名のバーコード情報をCSCと統一 ・スクラップボタン押下時、個基板に対してスクラップ判定するよう変更 ・スクラップ判定後の個別判定を制限するように変更 ・全景絵上部の基板判定結果表示を階層表示OFFの画面に対応 <修正点> ・階層表示モードの際にデータ書き出しでB面が出力されない問題の修正 ・個別判定時に文字コードを指定しておらず中国語でエラーが発生する問題の修正 ・データ選択画面で検査プログラム名が2文字以下の場合に表示されない問題を修正 ・全景絵マーク描画の軽微な不具合を修正 Version 2.1.0.0 <改善機能> ・OK画像切替機能追加 ・NGボタンの色設定画面追加 ・個基板のみ表示時に全景絵上部の判定結果表示に個基板の結果を表示するよう変更 ・X02WのNG画像で検査枠表示するよう対応 <仕様変更> ・製品版/トライアル版アプリ共通化 ・XML出力に関してPCBバーコードおよび判定結果をブロック番号順にソートして出力するよう変更 ・階層表示モードタブに「データ移動時にRefDesデータがない場合はスキップする」オプション追加 ・階層表示モードで選択している面のみクロスラインを表示するよう変更 ・CSVタブにオペレーター情報出力を追加 <修正点> ・設定読込時にエラーが発生する問題の改善 Version 2.0.0.3 <改善機能> ・下面3D検査装置対応 <修正点> ・3D画像の高さが正しく表示されない問題の修正 Version 1.4.2.8 <改善機能> ・担当者ログイン機能追加 ・基板選択画面 列の表示/非表示切替機能の追加 ・全景絵上部に基板判定表示を追加(両面機用表示のみ) <仕様変更> ・長尺データの表示をA1B1(A2B2)に変更 <修正点> ・個別表示画面で画面を正常に拡大できない問題の修正 ・階層表示のTree ModeでScrap、Warningの判定文字が表示されない問題の修正 ・基板判定をするとデータが2個分移動する問題の修正 ・基板名に_A(_B)があるとデータ選択画面で表示がおかしくなる問題の修正 ・長尺データでA2が個別0個の場合に切替ができなかった問題の修正 ・A2選択中に基板判定でOKを選択するとA1が判定される問題の修正 ・マルチDBにてバーコード検索した際に、B面データが最初にヒットするとデータがないと判断する問題の修正 ・Version1.3.1.3以降「最後の基板でNextボタンをクリックしたら再読み込みをする」ONの状態でNextボタンをクリックしても再読み込みされない問題の修正 Version 1.4.2.0 <改善機能> ・CSV出力に「BlockMarkのNGは判定をOKとする」オプション追加 ・CSV出力に「バーコードがないデータはファイル出力しない」オプション追加 ・画面上部に基板判定結果の表示欄を追加 <仕様変更> ・階層表示モードで片面しか個別データを表示していない場合に、個別データ判定完了後にcheck欄に結果表示するように変更 ・検査個別データのDB保存件数を64bitに対応 <修正点> ・階層表示モードにてB面表示時に次の個別/前の個別ボタンが効かない場合がある問題の修正 ・階層表示モードのグリッド表示にて表示データと基板リストの判定結果が一致しない場合がある問題の修正 ・A面OK、B面NGの場合に基板リストに追加されない場合がある問題の修正 ・基板の判定後のデータ移動にてB面に移動しなかった件の改善 ・階層表示モードでデータ削除するとB面が削除されない問題の修正 ・階層表示モードにおいて、未判定基板のみ表示するONの場合にB面の未判定をチェックしていなかった問題の修正 ・V1.4.0.1以降[データを選択するときLOTを有効にする]OFFの場合に、データ選択画面において、基板名が同名の検査データが1機種分しか表示されない問題の修正 ・個別未判定を警告するONの場合にファイル切替を行うと直後に警告が表示される問題の修正 Version 1.4.1.0 <仕様変更> ・CSV出力にプログラム名、検査機名を追加 ・CSV出力に子基板毎のシリアル番号、判定結果を出力できるオプションを追加 <修正点> ・Windows11にて全景絵の描画が更新されない問題の修正 Version 1.4.0.8 <仕様変更> ・NGID設定ファイル読込時に未設定箇所にデフォルト値をセットするよう変更 <修正点> ・V1.4.0.5以降[データ選択]画面にて[データを選択するときLOTを有効にする]オプションが機能しておらず、ロット違いのデータが表示されない問題の修正 ・特注対応の修正 Version 1.4.0.5 <改善機能> ・判定にWarningボタン追加 <修正点> ・XML出力機能にてPCBの番号に通し番号/ブロック番号を切替えるオプションを追加 ・階層表示モードで[NG文を別ウィンドウで表示]にてA面からB面に切り替えた場合にA面側のエラーが表示される問題の修正 ・階層表示モードでPgDnキー押下時に新規データが表示されない問題の修正 ・ファンクションキーを無効にするがONの時にキーが無効にならない問題の修正 Version 1.4.0.0 <改善機能> ・NGIDを256個(0-255)まで対応 ・NG-IDボタンの表示を変更 ・NGIDグループ設定画面を追加 <仕様変更> ・[個別未確認]実施時にRepair判定前の結果に戻すよう変更 ・[個別変更最後に確認表示する]を[個別変更終了時に確認表示する]に変更し、別データ切換え又は再読込時にも確認表示画面を表示するよう変更 ・[個別未判定を警告する]で未判定データ警告時に別データへ移動できるよう変更 ・オプション名「子基板のバーコード検索でB面も表示する」を「個基板のバーコード入力時もA面B面データを読み込む」に変更 ・A面B面の結果を表示する際、A面B面の紐づけをブロックバーコードでも行うように変更 <修正点> ・特注対応 ・[画面をタッチパネル用にする]有効時にツールバーのボタンの一部が表示されない問題の修正 ・階層表示モードのグリッド表示にて検査機判定結果の表示が実際の結果と異なる問題の修正 ・階層表示モードのツリー表示にてOK表示時にOK基板をダブルクリックするとエラーが表示される問題の修正 Version 1.3.0.5 <修正点> ・Xml出力にて、A面B面読込オプションONの時に検査面情報が正しくない出力されない場合がある問題の修正 ・HASPドライバ更新 v7.81 -> v8.13 Version 1.3.0.3 <修正点> ・XML出力機能にて、ブロック化していない検査データが存在するとXMLが出力されない問題の修正 ・起動時にRepair担当者名が表示されない問題の修正 Version 1.3.0.0 <仕様変更> ・USBからのバーコード入力時に特殊文字を許容 ・メインの画面にて、個別リペアデータを未確認にした際に修理実績用データをクリアしていなかった問題の修正 <修正点> ・RS232C通信の不具合を修正 ・特注対応 Version 1.2.6.2 - 1.2.7.9 <改善機能> ・[General Settings]-[XML2]タブに「Lot is Exported」オプションを追加 ・[PCB Property]に[First Classified Date]を追加 ・XML出力時にサイドカメラ画像をファイルに保存する機能を追加 ・個別のNG判定で初回データ以外はデータを移動しない機能を追加 ・同じ基板でもXMLを出力する機能を追加 ・全景絵のブロック枠を色で強調する機能追加 ・全景絵のNGマークのサイズを変更する機能を追加 ・Repair判定データについてCSV出力機能を追加 ・CsRepairを2重に起動する機能を追加 ・表示する検査データのリストを、検査日時順に表示する機能を追加 ・確認メッセージを表示せずソフトを終了する機能を追加 <仕様変更> ・Top画面上に表示している[User]欄のドロップダウンを選択した際、選択した内容をデータに登録し、表示はクリアするよう変更 ・個別情報画面上で個別データを右クリックし、[Undo]選択時にUserの登録内容も解除するよう変更 <修正点> ・「B面の検索にA面のバーコードを使用する」オプション有効時、A面側に不良データが存在しない場合にB面の不良データが表示されない不具合を修正 ・「Only the original error message is shown」機能が階層表示モード時のB面データで機能していない不具合を修正 ・全景絵反転機能にて、[NG-ID Button]タブの[Display more than 10 NG IDs]オプション有効時、全景絵のブロック枠が反転しない不具合を修正 Version 1.2.6.1 2019/06/11 階層表示でA面に個別が無い時B面を判定するとエラーになるので修正した Version 1.2.6.0 2019/05/27 個別画像が無い時表示をクリアする Version 1.2.5.9 2019/05/22 User表示変更 Version 1.2.5.8 2019/04/26 特注i CustomFunction変更 Version 1.2.5.7 2019/04/12 特注mehi対応 判定確認画面が閉じてからXMLを出力するようにした XML出力を個基板にしたときのブロックが無い基板を出力するようにした 特注i CustomFunction変更 Version 1.2.5.6 2019/03/29 バーコード検索でエラーが出るので修正した Version 1.2.5.5 2019/03/27 分割判定追加 顧客追加 Version 1.2.5.4 2019/02/21 RS232C通信を修正した Version 1.2.5.3 2019/01/28 階層表示グリッドの項目表示をDateとBarcodeを切り替えて表示するようにした Version 1.2.5.2 2019/01/10 個別拡大表示中にクラッシュすることがあったので修正した Version 1.2.5.1 2018/12/19 特注j「分割判定」を追加した Version 1.2.5.0 2018/12/14 「ファンクションキーを無効にする」を追加した Version 1.2.4.9 2018/12/05 XML出力(個別)のバーコードが無いときまたはバーコードが同じときは上書きするようにした 階層表示の時B面のXMLが出力しなかったので修正した 枠なし画像5Mに対応した 設定にRS232を追加した 「個別表示並べ替え」の「スタンプ」の第2ソートが効いていなかったので修正した Version 1.2.4.8 2018/08/02 特注i対応 Version 1.2.4.7 2018/07/06 「A面B面読込」と「個基板の検索で個基板のみ表示する」が有効な時ブロックバーコードが無い基板を検索するとB面がOKと表示されるので修正した Version 1.2.4.6 2018/06/21 「個別が無い時OKボタンでPCB OKの処理をする」を追加した Version 1.2.4.5 2018/06/15 印刷のbarcode_pcbをブロック順に出力するように変更した。 印刷のprogramが_Bになっていなかったので修正した Version 1.2.4.4 2018/06/01 不良率が正しくないことがあるので修正 両面表示の時B面をA面の検査日時と最も近いものを選択するように変更した。 Version 1.2.4.3 2018/05/23 XML保存時メッセージ表示追加 05/23 XML保存時同じ基板は保存しないようした 05/23 データ選択画面の不良数が正しくないことがあるので修正 05/23 特注「F」のタイムアウト処理を修正 04/09 Version 1.2.4.2 2018/02/28 「基板バーコードの検索をしない」を追加 Version 1.2.4.1 2018/01/29 英語変更 「CsCenterのメッセージを受信して表示する」を追加 Version 1.2.4.0 2017/12/07 「個別未判定を警告する」が有効な時、不良がない基板を表示すると警告が表示されるので修正した。 Version 1.2.3.9 2017/11/24 階層表示でNextボタンが表示しなかったので修正した。 Version 1.2.3.8 2017/09/05 XML出力を仮フォルダに保存後、移動するようにした。 Version 1.2.3.7 2017/08/29 階層表示画面変更 「NG種別編集」を10個以上に対応した。 08/25 NG-IDの10個以上表示でボタン表示を修正した。 08/25 Version 1.2.3.6 2017/07/28 特注対応の「Send Server」を追加した。 Version 1.2.3.5 2017/07/14 「A面B面読込」と「OKもリストする」が有効な時、リストしたバーコードを検索できないので修正した。 Version 1.2.3.4 2017/07/04 「検索の時、B面の検索にA面のブロックバーコードを使用する」を追加した。 Version 1.2.3.3 2017/06/30 階層表示のときB面のブロックバーコードが表示しないことがあったので修正した。 Version 1.2.3.2 2017/06/26 特注対応の「判定情報をファイルに保存する」でフォルダ選択ができなかったので修正した。 Version 1.2.3.1 2017/06/21 XML出力で個基板の判定(status_pcb_)が違うときがあったので修正した。 Version 1.2.3.0 2017/06/14 「10キーのショートカットを使用する」を追加した。 「全景絵のクロスラインを長くする」を追加した。 Version 1.2.2.9 2017/06/05 B面がNGの時B面の判定表示がRepになっていたので修正した。 Bを選択しているとき、違う基板を選択してAに切り替えるとNGリストの表示が以前のままだったので修正した。 「グリッドを表示する」が無効のとき、階層表示が表示しなかったので修正した。 Version 1.2.2.8 2017/06/02 「設定」の「階層表示」に「グリッドを表示する」を追加した。 「設定」の「その他」に「再読み込み時、編集位置を変えない」を追加した。 「設定」の「階層表示」に「A面切換えにF9,B面切換えにF12を使用する」を追加した。 Version 1.2.2.7 2017/05/12 特注対応の「判定情報をファイルに保存する」と「インポート」を追加した。 Version 1.2.2.6 2017/04/13 サイドカメラ画像全て表示する機能を追加 ノート集計が中国語でエラーになったので修正した。 Version 1.2.2.5 2017/03/10 特注対応の上位通信で不要なデータを送信していたので修正した。 Version 1.2.2.4 2017/03/06 5Mカメラに対応した。 Version 1.2.2.3 2017/02/10 XML3出力機能を追加した。 特注対応のバーコード検索で、AB表示するときに最新のデータを表示する機能を修正した。 Version 1.2.2.2 2017/02/01 階層表示のときバーコードで個片のみを表示するとB面が表示しないので修正した。 Version 1.2.2.1 2017/01/17 特注対応のバーコード検索で、AB表示するときに最新のデータを表示するようにした。01/17 XML2に「errortypeの'F'を'-'にする」を追加した。01/13 Version 1.2.2.0 2017/01/11 特注対応の送信時に送信確認画面とパスワード入力画面を追加した。 Version 1.2.1.9 2016/12/14 「個基板の検索で個基板のみ表示する」が有効のとき基板バーコード検索すると不良絵ではなくOKが表示される 12/14 修理実績が出ないので修正 12/07 Version 1.2.1.8 2016/12/07 XMLのformer_errortypeを修正 12/07 Version 1.2.1.7 2016/12/05 XMLのPinが無いときシンボルにする 12/01 特注対応の電文に1002追加 11/30 設定にXML2を追加して「シンボルの()[]を消去する」を追加 11/29 Version 1.2.1.6 2016/11/24 判定を修理にしたとき全てのシンボルが修理なら基板判定を修理にしXMLを出力する 「判定済みのときは途中でもXML出力を出力する」を削除した DBを複数選択しているとPC名等のドロップダウンが出ないときがあった。11/22 Version 1.2.1.5 2016/11/11 「判定済みのときは途中でもXML出力を出力する」を追加した 赤丸表示のときでもXML出力は虚報を含めるように変更した XML出力にStatus_PCBを追加 パネルとシートバーコードが同じとき全てのシートを表示してしまうを修正 Version 1.2.1.4 2016/11/08 特注対応の結果保存の検査日時を判定日時に変更した Good,Prev,NG,Next キーを大きくした Version 1.2.1.3 2016/09/26 NGのみ表示の時BlockMarkがNGなら他のNGをOK判定してもリストから消えないので修正した Version 1.2.1.2 2016/09/02 リモートデスクトップでHaspを認識できるようにした Version 1.2.1.1 2016/08/19 特注対応の「結果保存」を追加した 08/19 Version 1.2.1.0 2016/08/09 特注対応のパスワードを修正した 08/09 起動画面のStarttingを修正した 07/11 Version 1.2.0.9 2016/06/02 特注対応を追加した 06/02 スパイダーに対応した 04/19 Version 1.2.0.8 2016/04/13 特注対応のシンボル集計でファイル切替を追加した 04/13 Version 1.2.0.7 2016/04/08 特注対応の判定印刷を追加した 04/08 Version 1.2.0.6 2016/03/10 「NG数の表示を個片数(ブロック数)にする」を追加した 03/10 Version 1.2.0.5 2016/02/02 XMLのdate変更 02/02 XMLのdate,starttime,former_errortype変更 01/26 Version 1.2.0.4 2015/12/18 XML Pin Pkg対応 Version 1.2.0.3 2015/12/04 バーコード読込で虚報のみの基板を読むと個別絵にOKが表示される Version 1.2.0.2 2015/11/25 4M対応 Version 1.2.0.1 2015/10/30 オリジナルコメントが表示されないときがある 11/09 3D表示追加 1030 Version 1.1.9.9 2015/09/24 動作2に「検査情報ファイル表示モードにする」を追加 09/24 ツールバーにバーコード変更ボタン追加 09/18 起動時に「Marantz フォルダを作成できませんでした。」と出ることがある 09/18 「オリジナルエラー文のみ表示する」を追加 09/11 クロスライン表示色設定追加 09/11 OKマーク表示色設定追加 09/10 Version 1.1.9.8 2015/09/04 バーコード入力で','追加 09/03 セル画像が複数有るとき端から遠いセルを選択する 08/31 Nutekに送信するでモニタ追加 08/28 Version 1.1.9.7 2015/08/27 特別設定1で文字列長を33から20以上にした 08/26 特別設定1追加 08/07 XMLをHTTPサーバーに送るにContentType追加 08/18 日置表示でICT結果を表示 08/18 Addinで特別設定1追加 08/07 Version 1.1.9.6 2015/08/03 シンボル集計フォーマット変更2 08/03 XMLに「HTTPサーバーに送る」を追加 07/17 シンボル集計フォーマット変更 07/16 Trace Serverの「判定後に PASS or FAIL を表示する」でOKのときandA面のときは表示しない 07/13 Version 1.1.9.5 2015/07/10 シンボル集計フォーマット変更 07/09 個基板のバーコード検索個基板を表示する 07/09 Version 1.1.9.4 2015/07/02 Nutekに送る追加 Scrapボタン追加 Version 1.1.9.3 2015/06/26 Noteの角度表示変更 0626 シンボル集計両方NGの時3にする 06/25 Prodrive追加 06/23 Version 1.1.9.2 2015/06/18 Trace Serverの「判定後に PASS or FAIL を表示する」でOKのときは表示しない 06/17 角度抽出追加 06/15 Version 1.1.9.1 2015/06/09 シンボル集計追加 06/02 全景反転追加 05/29 Version 1.1.9.0 2015/05/25 A面B面読込で全景絵が「フレームに合わせる」以外のとき再読込するとエラーになる 05/20 Trace Serverに「判定後に PASS or FAIL を表示する」を追加 05/20 全景をクリックしたときPrevNGボタンが有効にならない 04/09 Version 1.1.8.9 2015/03/05 水色丸のみでOKが無いとき不良が表示される Version 1.1.8.8 2015/02/24 Trace Serverに「A面B面読取時にはA面を表示する」を追加 キーを長押しすると受け付けなくなる 設定に「印刷はフォーマット2の印刷をする」を追加 ツールバーに印刷ボタンを追加 Version 1.1.8.7 2014/12/17 最大表示で起動するとRef Des Status枠の大きさが復元しないときがある。 Pcb Status枠の大きさを記憶するようにした。 Tool buttonのResult修正をShiftを押しながらクリックして実行するように変更。 不良絵の拡大ウィンドウを表示しているとバーコードで読み込んだときフォーカスが拡大ウィンドウに移動し、キー入力が出来なくなるのでフォーカスを戻すようにした。 Version 1.1.8.6 2014/10/06 ブロックがある基板でブロックが無いシンボルがあると、判定したときCurrent Resultの集計部がおかしくなり、CsAnaでの集計が不良0になる Version 1.1.8.5 2014/10/02 USBバーコード入力で-を無視しない Version 1.1.8.4 2014/09/16 サイド画像画面を表示中でもキーボードで判定が出来るようにした。 最後の基板でNextクリックで再読込み機能をPageDownキーでも出来るようにした。 サイド画像の4画面表示のとき画像を保存できるようにした。 OKもリストするで不良が無いときは不良絵表示部にOKを表示する。 Version 1.1.8.3 2014/08/18 trace serverの接続を切らない XMLのデータに&<>''""があるときの対応 Version 1.1.8.2 2014/07/16 日置表示を月度指定から日付指定に Version 1.1.8.1 2014/07/14 起動時前面にする Version 1.1.8.0 2014/07/09 特殊仕様項目変更 Version 1.1.7.9 2014/06/18 DBパスワード追加 trace serverの正常時受信数16 Version 1.1.7.8 2014/05/28 日置表示でICのシンボルがずれている Version 1.1.7.7 2014/04/30 Addinパスワードが消えたとき特殊仕様チェックを取るように変更 特殊仕様A/Bのとき再読込みをしてもバーコード読込みでその基板のみ表示する 特殊仕様A/BのときB面のデータを読み込んでも表示がAだった AB表示のときバーコード読込みで表示しないときがあった Version 1.1.7.6 2014/04/21 特殊仕様追加 設定のパスワードにAddinを追加 最大化でオートスタート起動すると、起動待ち時間中白紙のウィンドウが表示される。 起動を中止する(HASPを入れないで起動する等)と読み込み違反になる。 日置表示追加 Version 1.1.7.5 2014/03/25 担当者編集の担当者番号が無いときエラーになる。 担当者追加のとき担当者番号がない時はメッセージを表示する。 "未判定基板のみ表示する"のとき最後の基板を消去したとき再読込みボタンが無効になる "未判定基板のみ表示する"と"個別変更最後に確認表示する"が同時に有効なとき最後の基板の判定数が0になる Version 1.1.7.4 2014/03/14 ズレ集計追加 PostgreSQLのログにERROR: relation image_index_が出力されることがあった。 Version 1.1.7.3 2014/02/24 "マーカー読取NG排出基板を表示"が有効なとき、水丸又はOKもリストするが有効ならOK基板にMarker NGが表示される "最後の基板でNextボタンをクリックしたら再読込みをする"を追加 "マーカー読み取りNG排出基板を表示"を追加 "未判定基板のみ表示する"を追加 最大化で開始するとボタンの位置が上になる。 Version 1.1.7.2 2014/01/31 NG(赤○) Good(青○) OK(水○)ボタンを切り替えたとき不良画像が表示しないときがある。 子基板のバーコード検索で不良が表示しない。 起動後596時間以上経過したPCで起動すると起動待ち時間が大きくなる。 NGメッセージ表示追加 Version 1.1.7.1 2013/12/20 RefDes Statusの列幅が保存されない。 Version 1.1.7.0 2013/12/17 PC起動時、待ち時間(秒)追加 サイドで角度測定 Version 1.1.6.9 2013/11/07 ラック印刷にバーコード追加 Version 1.1.6.8 2013/11/06 個別拡大のセル絵縦横比修正 全景別画面縦横比修正 階層表示テスト Version 1.1.6.7 2013/10/24 ラック印刷修正 Version 1.1.6.6 2013/10/23 階層表示テスト Version 1.1.6.5 2013/09/18 印刷追加 ラック印刷追加 Version 1.1.6.4 2013/09/05 バーコードのPC名と時間で検索するとデータを表示しなかった。 バーコード子基板検索でブロックの最初を表示しないときがあった。 Version 1.1.6.4b 2013/08/21 バーコードで子基板を検索するとブロックの最後の不良が表示されるのでブロックの最初の不良を表示するようにした。 Version 1.1.6.3 2013/08/19 シフト設定が日付をまたぐ設定でデータ読込みをすると、不要なデータを読み込んでしまうことがある。 確認画面上下矢印キー無効 個別拡大の拡大画面追加 枠無し対応 Version 1.1.6.2 2013/04/02 シフト設定の終了時刻が開始時刻より小さい時データを取得しない。 設定を開くパスワード追加 Version 1.1.6.1 2013/03/18 サイドカメラ4画面表示追加 サイドカメラ方向指定表示する Version 1.1.6.0 2013/01/23 USBのリーダーでバーコードのスペースを読まない RS232のリーダでバーコード選択画面が出ているときリードすると操作不能になる Version 1.1.5.9 2012/11/14 良品画像を拡大画面で表示したとき横長になる 拡大画面の縦横比修正 Version 1.1.5.8 2012/10/23 全景取得時表示開始日の月の画像を取得する Version 1.1.5.7 2012/10/22 全景取得時最新データを取得する Version 1.1.5.6 2012/09/04 データ書き出しに検査担当追加 Version 1.1.5.5 2012/08/09 XML出力にoperator_ID追加 Version 1.1.5.4 2012/08/03 CsCenterがズレを保存しないとき良品基板を基板OK判定できない Version 1.1.5.3 2012/06/25 ブロック番号が1から連続していないとXMLのwindow_noが違っていた ブロック番号が1から連続していないとXMLのserial_pcb_が出なかった 判定の修理はXMLのstatusをRepにする 個別判定の修理はXMLのerrortypeをRにする Version 1.1.5.2 2012/05/29 Ng-IDウィンドウ共通 バーコードパラメータ設定追加 Version 1.1.5.1 2012/05/07 使用中は次の基板にするの時、更新できる基板が無いときは更新しないモードで開く OKもリストするの時、OKの基板を表示するとPCB StatusのCheckが-になる Version 1.1.5.0 2012/04/25 バーコード検索中ダイアログ追加 個別絵表示ウィンドウを拡大したとき縦横比が崩れるときがある Version 1.1.4.9 2012/03/22 XML出力がブロックが1から連続していないと子基板のバーコードを取得できないので出力されない 複数DB対応 Version 1.1.4.8 2012/02/20 個別拡大表示画面が小さくなる バーコード入力画面の表示位置画面外を修正する XML子基板にバーコードが無いとブロックが出力しない Version 1.1.4.7 2012/02/10 サイドカメラ自動で開閉するを追加 XMLで子基板のとき画像を保存しないとerrorsが出力しない Win7で読込のプログレスが止まる サイド画面閉じないときがあった Version 1.1.4.6 2012/01/12 sbpg_free_result_array -> sbpg_free_result_str変更(リーク対策) Version 1.1.4.5 2011/12/28 子基板のバーコード検索でB面も表示する サイド画面自動開閉 開くの日付設定変更 Version 1.1.4.4 2011/12/20 個別表示並べ替えに2番目のキー追加 Version 1.1.4.3 2011/12/14 未確認にしたときNGにして日付をクリアする 個別判定したときのCurrentresultを変更するとき数えなおす 最下段を個別編集したとき色が変わらなかった Version 1.1.4.2 2011/12/06 XML追加 Version 1.1.4.1 2011/11/10 ロゴ変更 Version 1.1.4.1 2011/09/09 この日付を設定するには ShowCheckbox モードになっている必要があります。.と表示され削除できない Version 1.1.4.0 2011/09/05 Ng-ID入力にキーボードを使用する追加(英字のバーコードが検索しない) データ選択画面に虚報数追加 DBに接続できないときの起動を早くした。 person_idの 01 を 1 に解釈 Version 1.1.3.10 2011/07/25 データ選択画面に不良未判定数追加 Version 1.1.3.9 2011/07/22 データ選択画面に未判定ボタン追加 バーコード選択追加 BlockMark非表示のとき虚報のみの基板を表示しなかった Version 1.1.3.8 2011/06/27 データ選択画面で以前開いたところをハイライトする Version 1.1.3.7 2011/06/20 A面B面読み込みが入っていると開始日時の指定が効かない。 赤丸等を押すと終了日時指定が効かない 設定が引き継がれないことが有った。 Version 1.1.3.6 2011/04/22 セル画像表示追加 ダイアログが隠れることがあるを修正 Version 1.1.3.5 2011/03/25 個別並べ替えにスタンプを追加 開くソート状態を保存 履歴で開く追加 言語切り替え追加 Version 1.1.3.4 2011/01/05 個別拡大画面の表示位置と大きさの記憶がマルチモニタで効かないときが有る Version 1.1.3.3 2010/12/09 担当編集で全て削除すると表示が変 サイドビューに変更 Version 1.1.3.2 2010/10/14 検査担当追加 Version 1.1.3.1 2010/10/12 Repairの判定が保存しない Version 1.1.3.0 2010/09/14 BlockMarkを表示する追加 バーコードPC名称基板名称にフォントサイズ変更追加 バーコードPC名称基板名称を表示追加 斜視画像に名前を付けて保存を追加 Version 1.1.2.4 2010/09/07 マルチモニター対応 Version 1.1.2.3 2010/03/18 抽出条件表示 Version 1.1.2.2 2010/03/12 読み込みが遅くなる Version 1.1.2.1 2010/02/03 バーコードダイアログ位置記憶 Stg1クリック表示速度改善 ウォームアップ追加 Version 1.1.2.0 2009/12/17 アイコン変更 Version 1.1.1.3 2009/11/25 一覧をCSV保存追加 測定に倍率切り替え追加 バーコード検索でB面を検索すると出なかった 角度測定追加 不良が無いとき(OKもリスト)判定ボタンを無効にする(判定ボタンを押すとエラー) Version 1.1.1.2 2009/10/09 DB選択追加 Version 1.1.1.1 2009/09/04 Haspチェックするとハンドルが増えていく Version 1.1.1.0 2009/07/17 データ書き出しが出来なかった(090608以降) Version 1.1.0.11 2009/06/26 子基板のバーコードを検査したときも基板位置が最上位になる が複数から選択したときはならなかった マップをクリックしたとき個別バーコードが変わらない ブロック数10以上でエラーになる Version 1.1.0.10 2009/06/23 子基板のバーコードを検査したときも基板位置が最上位になる Version 1.1.0.9 2009/06/02 result 255超対応 エラー表示を詳細に Version 1.1.0.8 2009/05/27 result 255超用 AM/PMで隠れる Version 1.1.0.7 2009/05/18 修理実績が出ないときがある Version 1.1.0.6 2009/05/12 修理実績が正しくない Version 1.1.0.5 2009/05/08 スタートアップ起動対応 バーコードでOKが表示しない Version 1.1.0.4 2009/04/14 マルチバーコード(子)を表示 設定保存、読込追加 Version 1.1.0.3 2009/04/06 LOTを無効時LOTが合算していない セル表示のコメントが出なかった Version 1.1.0.2 2009/03/27 Lotを無効にするとLotがある基板を読まない Version 1.1.0.1 2009/03/25 1ピクセルミリ入力をローカライズ Ctrl + N すると 不良登録になっていた Version 1.1.0.0 2009/03/19 Version 1.0.1.3 2009/03/17 確認表示位置を画面内にする 全景拡大ショートカット追加 第2モニタでも起動する Version 1.0.1.2 2009/03/11 開くにLotを追加 開くに日付設定を追加 開くにクリアを追加 開くをサーチ済みで開く 開くのPCにSPIが出る 個別絵を測定 個別絵が無いときはメニューを出さない 全景絵拡大時はスクロールする 全景絵拡大すると個別が先頭になる 個別マーク時他をクリアしないがONだとクロス表示が移動しない 担当者インポートエクスポート追加 Version 1.0.1.1 2009/02/18 全景絵拡大の画質が悪い Trのaboutに日付表示 Version 1.0.0.24 2009/01/26 ポップアップで個別OKにしてもFにならない Version 1.0.0.23 2009/01/22 担当者編集変更 Version 1.0.0.22 2009/01/07 バーコード入力修正 Version 1.0.0.22 2009/01/06 ボタンを伸ばす Version 1.0.0.22 2008/12/25 ラックバーコード作成 Version 1.0.0.21 2008/12/16 バーコード窓記憶 Version 1.0.0.21 2008/12/04 開くを大きくしたときボタン等を移動する 検索速度向上 A面B面読み込み時A面しか無いバーコードを探すと表示が出ない バーコード検索時一瞬後ろになる 開くの幅、検索記憶 Version 1.0.0.20 2008/12/04 A面B面読み込み時A面しか無いバーコードを探すと表示が出ない Version 1.0.0.20 2008/12/03 抽出日が本日にならない Version 1.0.0.19 2008/11/21 A面とB面で不良が無いときOKにする OKバーコードのとき水色モードで無いのに水色丸が表示する(OKもリストが無いとき) WatchのRepからの更新でA面しか更新しない 1行目に文字が無いと文字化けになる ドロップダウンするときアイテムを設定する Version 1.0.0.18 2008/11/19 CsWatに更新情報を送る追加 Version 1.0.0.17 2008/11/12 AB表示のときAしかないときバーコード検索すると表示しない バーコード検索でOK表示 ColWidths[7]が行により変化 Version 1.0.0.16 2008/10/28 担当者更新が出来ない Version 1.0.0.15 2008/10/22 日立STM CsRepバーコード検索で良品はOKの表示 バーコード検索で不具合修正 日立STM CsRepバーコード検索でABを表示 Version 1.0.0.14 2008/10/21 担当者編集から担当者を選択する 全景拡大をAB切り替えで継続する バーコード入力にBarcodeInDlgを使用しない。(文字落ちすることがあった。) Version 1.0.0.13 2008/09/30 バーコードの最新にするがおかしい。22xの時間を使用していた Window初期化に個別拡大と全景拡大の位置を追加 Ngidユニコード Version 1.0.0.12 2008/09/04 Note表示にスタンプ名を復帰 全景絵を拡大表示する。 印刷検査をリストしない IndexOfは遅い Version 1.0.0.11 キャプチャ画面をスプリッターで変更したとき高さまたは幅が0になると例外が発生する スタンプ内の:を部品区切りの:と判断して部品に表示していた。 Version 1.0.0.10 2008/07/23 OKも送るにチェックしないと(* *)がこないので部品の切り出しが出来ていなかった Version 1.0.0.9 2008/07/23 キャプチャウィンドウをフリーにする Version 1.0.0.8 2008/07/10 起動直後に抽出条件をすると 日付に変換できない値が渡されました とでる。 OKのリストにするを追加 Version 1.0.0.7 2008/07/02 str4追加。バーコードで表示外の基板を読んだとき異常終了する USBバーコード対応(FormKeyPressに間隔が5-30ならバーコードにする) Version 1.0.0.6 2008/06/24 個別ソートに番号を追加 :が有るとそこからしか表示しない。:が先頭に無いときも有る Version 1.0.0.5 2008/05/27 Total PCBs順に表示する追加 ファイル名に出来ない文字がまぎれていてキャプチャリストが出来なかった。(lot_numに0x03) Version 1.0.0.4 2008/05/22 AB面で全景切り替え キャプチャリスト追加 Version 1.0.0.3 2008/02/20 Caption を日本語の時に余分に表示する 2画面分の横幅をとる ロックしてたら次に行く PageUp PageDownの移動が飛びすぎ インデックスエラーになる ↑←→↓が文字化けするときが有る。(海外版Windows) Version 1.0.0.0 2008/02/06 function TDbAcc.GetPcbData( pcb_id: string; var cpu_name, pcb_name, check_date, check_count, check_result, create_date: string ): boolean; retval := sbpg_get_pcb_value( @con, @pcb_data, 0 ); -> retval := sbpg_get_pcb_value( @con, @pcb_data, 0, @resultStr_array ); 変更 result 255超え対応 retval := sbpg_get_pcb_value( @con, @pcb_data, 1 ); -> retval := sbpg_get_pcb_value( @con, @pcb_data, 1, @resultStr_array ); 変更 result 255超え対応