Version2.1.4.0 <改善機能> ・動作設定の[RESULT OUT]タブで、検査機別の設定に対応 <仕様変更> ・動作設定の[検査情報保存]タブに[両面機の上面と下面の結果出力タイミングを合わせる]設定を追加 <修正点> ・アドレス設定が消失した時、登録済みのアドレス・ポート・名称をバックアップから呼び出して復旧する機能を追加 ・動作設定の[検査情報保存]タブに[両面機の上面と下面の結果出力タイミングを合わせる]設定を追加 ・起動時に保存先ディスクの容量をチェックし、ディスク容量不足の場合は解決するまで検査実行できないように変更 ・DBに書込みできない状態の時、検査機と接続できないように変更 Version2.1.1.6 <改善機能> ・特注対応 <仕様変更> ・XMLタブに「BlockMarkのNGはXML出力の判定をOKとする」追加 <修正点> ・RS232出力時にブロックの判定結果にパネルの判定結果を出力していた問題の修正 ・結合設定使用時にDB書込みエラーが発生する問題の修正 ・特定のWindows11PCで検査機切断時にエラーが表示される問題の改善 ・月が変わるタイミングで検査結果を受信するとエラーが発生し検査機と接続できなくなる問題の修正 ・XML3のフォーマット間違いを修正 ・DBエラー時は検査機との通信接続を制限するよう修正 ・アドレス設定が消えた場合に以前の設定を復元するよう対処 ・XML出力内容にソフトバージョン情報追記 Version2.1.0.0 <仕様変更> ・製品版/トライアル版アプリ共通化 ・XML出力に関してPCBバーコードおよび判定結果をブロック番号順にソートして出力するよう変更 Version2.0.0.1 <改善機能> ・下面3D検査装置対応 ・PostgreSQL Version15対応 Version1.4.2.1 <改善機能> ・自動エクスポート機能追加 <仕様変更> ・ログ出力機能をON固定に変更 <修正点> ・検査機から受信したエラーメッセージを表示する際にクラッシュする場合がある問題の修正 ・検査機との通信を改善 Version1.4.1.8 <修正点> ・リモートデスクトップ接続時にHasp10台オプションキーを接続しても、アドレス設定が10台表示されない問題の修正 ・バージョン1.4.1.1以降XML出力にての終了タグがpackではなくlackとなっていた問題の修正 Version1.4.1.6 <改善機能> ・CSV出力追加 ・CSV出力に「BlockMarkのNGは判定をOKとする」オプション追加 ・CSV出力に「バーコードがないデータはファイル出力しない」オプション追加 <仕様変更> ・検査個別データのDB保存件数を64bitに対応 ・日本語のオプション名変更 [OKは保存しない] → [虚報判定の個別絵は保存しない] ・日本語のオプション名変更 [ズレデータを保存しない] → [検査OK箇所の履歴を保存しない] ・日本語のオプション名変更 [Catch個別絵を保存しない] → [セル画像を保存しない] <修正点> ・長尺基板の検査において、検査機オプション[セル画像を送る]OFFの場合に対応 Version1.4.1.0 <仕様変更> ・XML出力設定に関して、検査機共通/検査機毎の切替オプションを追加 <修正点> ・10台オプションでアドレス設定の両面機設定を開くとエラーが発生する問題の修正 Version1.4.0.8 <仕様変更> ・XMLのerror_confに実物確認後のNG数を出力するオプション追加 ・NGID設定ファイル読込時に未設定箇所にデフォルト値をセットするよう変更 <修正点> ・複数台接続時にメモリリークする問題の改善 ・複数台接続時にアプリクラッシュする問題の改善 Version1.4.0.4 <改善機能> ・特注対応 <修正点> ・月初めに複数台で検査した場合にDB保存エラーが発生するおそれがある問題の修正 ・XML出力機能にてPCBの番号に通し番号/ブロック番号を切替えるオプションを追加 ・HALCON13用に1次元バーコードデコード処理を修正 Version1.4.0.0 <改善機能> ・NGIDを256個(0-255)まで対応 ・[検査情報保存]出力に検査枠のサイズを追加 ・画面上に表示されるDBメッセージにヘルプボタン追加 ・特注対応 <仕様変更> ・リモート操作の画面を変更 ・オプション名「PackでNG方向以外を暗くする」を「Packとview45スタンプでは不良箇所以外を隠し見やすくする」に変更 ・オプション名「4画面表示」を「さらに見やすく4画面で大きく表示する」に変更 <修正点> ・特注対応 Version1.3.0.0 <改善機能> ・[バーコードアドインを使用する]オプションにてHALCON13.0に対応 <修正点> ・特注対応 ・22Xとの通信時に「ErroPixelFormat」、「Er_2_3」が発生、表示される問題の改善 ・「バーコードを基板名-面-ロット-検査件数にする」オプションが動作していない問題の修正 ・メモリリーク改善 ・サイド画面の縦横比を改善 ・検査情報をDBに保存する際に失敗した時にエラーを表示するように変更 ・HASPドライバ更新 v7.81 -> v8.13 Version 1.2.5.7 - 1.2.7.4 <改善機能> ・確認メッセージを表示せずソフトを終了する機能を追加 ・[動作設定]に「バーコード補間」機能追加 ・DB上の検査データを削除する機能に月度単位を追加 ・検査データをXMLに出力する時に、同時にサイドカメラ画像をファイルに保存する機能を追加 <仕様変更> ・ログ出力機能に関して、デフォルトのログ出力先をC:Marantz\CsCenLogに変更 ・検査データXML出力機能に関して、不良データのファイル名にバーコード情報を追加 ・検査データCSV出力機能に関して、CSVファイル名に基板の面(A面かB面)の情報を追加 Version 1.2.5.6 2019/05/28 検査機のフルスクリーンに対応した Version 1.2.5.5 2019/05/15 XMLを出力すると情報保存のNG画像が保存しないことがあるので修正した Version 1.2.5.4 2019/04/25 「バーコードがないデータはXMLに出力しない」追加 特注i CustomFunction変更2 Version 1.2.5.3 2019/04/12 特注i CustomFunction変更 Client対応 Version 1.2.5.2 2019/02/05 削除に「月度単位で削除する」を追加した Version 1.2.5.1 2019/01/29 RS232C出力をバーコード受信に対応させた Version 1.2.5.0 2018/12/12 「設定」に「RS232C」を追加した 「設定」の「状況表示」に「DB未使用」を追加した 特注a 検査時間を修正した 特注a 出力を修正した Version 1.2.4.9 2018/09/10 空き容量のフォルダを自動的に入力するようにした。 HDD容量500G以上で警告を表示するようにした。 Version 1.2.4.8 2018/08/24 特注C修正 Version 1.2.4.7 2018/08/10 特注L対応 8/10 特注i対応 8/3 0113で不良画像を削除するようにした。 7/27 Version 1.2.4.6 2018/07/26 特注Cのセル画像が一部しか保存しなかったので修正した。 Version 1.2.4.5 2018/07/05 リモートデスクトップでHaspの認識が遅かったので修正した。 Version 1.2.4.4 2018/06/08 マトリクスに\が有ったらエラーにするように変更した。 Version 1.2.4.3 2018/05/10 削除ダイアログの文字を修正した。 Version 1.2.4.2 2018/04/13 ログの切り替えでErroe 103が出るときがあるので修正した。 特注A追加した。 Version 1.2.4.1 2018/04/05 結合データがないときはXML出力をしないように変更した。 セル画像を送らない接続でも結合のXMLを出力するように変更した。 Version 1.2.4.0 2018/03/23 特注C追加 Version 1.2.3.9 2018/03/12 検査日時が同じデータは保存しないようにする機能が、切断するとリセットされていた。 Version 1.2.3.8 2018/03/07 両面機ではXML出力のPC名を表示用を使用する Version 1.2.3.7 2018/03/05 特注Q追加 Version 1.2.3.6 2018/02/16 検査日時が同じデータは保存しないようにした。 Version 1.2.3.5 2018/01/29 英語変更 2AOIでタクト改善(結合設定)追加 Version 1.2.3.4 2018/01/05 設定読込で"AChangeA%dList%"のエラーが発生するので修正した。 01/05 Nexim対応 12/25 Version 1.2.3.3 2017/10/25 特注対応(MiKa) 10/25 管理者以外で動作するようにした。10/23 Version 1.2.3.2 2017/09/05 XML出力を仮フォルダに保存後、移動するようにした。 Version 1.2.3.1 2017/06/26 サイドカメラ画像が違うことがある対策をした。 Version 1.2.3.0 2017/04/20 特注対応 出力位置が同じデータは1つにする Version 1.2.2.9 2017/04/13 サイドカメラに「全てのスタンプを確認する」を追加 サイドカメラに「全て確認しないとGoodが押せない」を追加 Version 1.2.2.8 2017/03/23 両面機の下面機が接続しなかったので修正した Version 1.2.2.7 2017/03/13 画像数が100万を超えたときのDB空き容量が正しくなかったので修正した Version 1.2.2.6 2017/03/06 両面機でのCsWatchの設定不具合を修正した 03/06 5Mカメラに対応した 03/03 hasp_windows.dllに対応した 02/27 Version 1.2.2.5 2017/02/03 XML3の出力フォーマットを修正した 特注対応のOcr出力機能を追加した Version 1.2.2.4 2016/12/06 テーブルpcbinfoが無かったら作るように修正した Version 1.2.2.3 2016/11/29 DBの空き領域の値が正しくなかったので修正した Version 1.2.2.2 2016/11/15 「シンボルの()[]を消去する」を追加した XML出力にStatus_PCBを追加した Version 1.2.2.1 2016/11/07 特注対応のOcr出力を追加した Version 1.2.2.0 2016/10/17 特注対応のsever送信を修正した Version 1.2.1.9 2016/10/11 特注対応の「検査結果出力」を追加した Version 1.2.1.8 2016/10/03 特注対応の「結果保存」をNGの時も出力するように変更した Version 1.2.1.7 2016/09/26 XML出力に「BlockMarkを出力しない」を追加した Version 1.2.1.6 2016/08/31 XML3出力を追加した 08/31 Version 1.2.1.5 2016/08/19 特注対応の「結果保存」を追加した 08/18 最後の不良絵を保存するように変更した 08/04 削除で8カメ画像が削除されていなかったので修正した 07/21 空き容量のDB値が大きく出ていたので修正した 07/14 起動画面のStarttingを修正した 07/11 Version 1.2.1.4 2016/06/27 XML出力に「OKも出力する」を追加した Version 1.2.1.3 2016/06/24 状況表示に表示するPC名をカスタマイズする機能を追加した Version 1.2.1.2 2016/06/16 接続時1234は0120を返すように変更した 06/16 Version 1.2.1.1 2016/06/13 個別対応のシンボル集計で設定ファイル名が違ので修正した 06/13 Version 1.2.1.0 2016/06/09 「XMLをHTTP送信」のエラー時のメッセージを追加した Version 1.2.0.9 2016/05/31 MicroQR RemoveNoise追加した 05/31 個別対応のファイルが無いときの処理を変更した。ログを追加した 05/30 Version 1.2.0.8 2016/05/30 保存中止空き容量(Disk)を追加した 不良絵保存数警告でダブりをカウントしないように変更した Version 1.2.0.7 2016/04/27 個別対応のプレート出力でソートを修正した 04/27 個別対応のプレート出力でタイトル行を出力するように変更した 04/26 スパイダーに対応した 04/21 Version 1.2.0.6 2016/04/15 空き容量警告で止める。停止で切断する 04/15 個別対応のシンボル集計でファイル切替追加 04/13 Version 1.2.0.5 2016/04/12 実物確認の時クリック抑制は表示しないを追加 04/12 クリック抑制しているときOKを押すとNGを押しても効かない 04/07 Version 1.2.0.4 2016/03/30 リモートの連打防止 03/30 不良画像数と保存数が違うときメッセージを表示する 03/30 Version 1.2.0.3 2016/03/17 個別対応の検査ログ追加 03/17 個別対応のSend Serverで上位通信エラーの表示を出す 03/17 Review出力で左->右のときパックが-になる 03/17 Version 1.2.0.2 2016/03/09 警告空き容量チェックがDBの空きを加味していなかった 03/04 個別対応のシンボル集計でプレート検査対応 03/09 Version 1.2.0.1 2016/02/10 個別対応の検査ログ保存追加 Version 1.2.0.0 2016/01/29 XMLのerror_confを0にした 01/29 Review出力するとき基板情報を参照する 01/28 Version 1.1.9.9 2016/01/21 個別対応のシンボル集計で同じバーコードがあるときは古いデータは出力しないようにした。 01/18 個別対応の検査ログ追加 01/19 PostgreSQLが別PCのときフォルダチェックをしない 01/21 Version 1.1.9.8 2015/12/18 XML Pin Pkg対応 Version 1.1.9.7 2015/11/25 4Mカメラ対応 11/25 Version 1.1.9.6 2015/11/12 シンボル集計打抜き出力追加 11/12 セル画像を送らないモードではシンボル集計のロットが無い 11/06 Version 1.1.9.5 2015/10/06 シンボル集計追加 10/14 Send Server2追加(R) 10/06 Version 1.1.9.4 2015/09/15 検査情報保存追加 Version 1.1.9.3 2015/08/26 特別設定1で文字列長を33から20以上にした 08/26 XMLをHTTPサーバーに送るにContentType追加 08/18 Addinで特別設定1追加 08/07 3D対応 07/31 Version 1.1.9.2 2015/07/17 XMLに「HTTPサーバーに送る」を追加 Version 1.1.9.1 2015/07/10 ログ出力中に接続するとエラーになる可能性がある Version 1.1.9.0 2015/06/25 XML個基板判定をシート判定でなく個基板の判定にする Version 1.1.8.9 2015/06/24 起動時のXMLフォルダチェックを5回行う 06/24 起動時にPostgreSQLとXMLフォルダのチェックを追加 06/03 Version 1.1.8.8 2015/05/22 22xのデータを使用しないを初期値に 05/22 22xのデータを使用しないを追加 04/02 Version 1.1.8.7 2015/02/19 バーコードを保存するとき空白を消去しない Version 1.1.8.6 2015/02/09 AddinにてSend Server追加 Barcode out がUTFになっていた Version 1.1.8.5 2014/12/10 XMLにロットを出力する追加 Version 1.1.8.4 2014/11/11 AddinでSend Server追加 FHDでボタン位置ズレ(1280対応) Version 1.1.8.3 2014/10/02 動作中に月度が変わったとき書き込み違反がおきることがある Version 1.1.8.2 2014/09/19 XML出力でNoteの後ろにWit情報があると子基板バーコードが無い{1]のブロック番号を0と認識して確保以外のメモリに書き込むため将来的にクラッシュする Version 1.1.8.1 2014/08/19 trace serverの接続を切らない Version 1.1.8.0 2014/08/18 アドレス違反対応 XMLのデータに&<>'"'があるときの対応 サイド画面を/で閉じるとき/を2回送っていた Version 1.1.7.9 2014/07/11 設定の空き容量に使用量表示を追加 Version 1.1.7.8 2014/07/04 特殊仕様項目変更 接続バージョン150追加 バーコード結果送信時UUIDを送信する FHDのボタン位置変更 不良が多いときXML子基板が出力されない Version 1.1.7.7 2014/06/17 DBパスワード追加 trace serverの正常時受信数16 Version 1.1.7.6 2014/04/30 特殊仕様追加 設定のパスワードにAddinを追加 Version 1.1.7.5 2014/02/03 起動後596時間以上経過したPCで起動すると起動待ち時間が大きくなる。 エラー表示を他ソフトの前面(最前面)に表示しない。 エラー表示を複数表示しない。 Version 1.1.7.4 2013/12/06 サイドカメラ画像の方向が無いときはスペースを保存する Version 1.1.7.3 2013/07/31 状況表示にBlockMarkのNGを数えないを追加 枠無し画像対応 Version 1.1.7.2 2013/07/08 MicoQRに解像度とモジュールサイズ設定を追加 Version 1.1.7.1 2013/06/20 PC起動時は70秒迄待ってネットワークが使用可能になるまで5回リトライする 容量確認時SPIとReviewのリセットをする 削除で全景を削除しないようにした CKDのMzMsgを削除する Mics送信出来ないとき終了出来ない Version 1.1.7.0 2013/05/17 SPIが大量にあるとSPIリセットで検査が止まる Version 1.1.6.9 2013/04/02 Witの1部品に不良複数(NOTEに座標)対応 Version 1.1.6.8 2013/04/02 XMLで子基板のバーコードが無いときブロック番号がバーコードとして保存される 設定を開くパスワード追加 Version 1.1.6.7 2013/3/18 サイドカメラ4画面表示追加 サイドカメラ方向指定を保存する Version 1.1.6.6 2012/12/21 子基板のバーコードがブロック番号が10以上のとき頭にスペースが入って保存される Version 1.1.6.5 2012/12/07 Jpegエラー#53にならないようにした サイド画像を表示しているとき/を押すと読込み違反が起きる Version 1.1.6.4 2012/10/22 全景更新時最新データを更新する Version 1.1.6.3 2012/10/15 リソースリーク対策 Version 1.1.6.2 2012/09/21 削除速度改善 Version 1.1.6.1 2012/09/20 削除すると不良絵が全て消去される Version 1.1.6.0 2012/09/04 エクスポートに検査担当追加 Version 1.1.5.9 2012/08/09 XML出力にoperator_ID追加 Version 1.1.5.8 2012/06/25 ブロック番号が1から連続していないとXMLのwindow_noが違っていた NG-IDウィンドウ共通 Version 1.1.5.7 2012/04/26 不良絵が削除されていなかった Version 1.1.5.6 2012/04/20 エクスポートでエラーが出る Reviewフォルダ変更時メッセージ追加 ログ使用できないときメッセージ追加 Version 1.1.5.5 2012/04/10 ネットワークからのデータ取得速度向上 画像のDB保存速度向上 バーコードデコード最大時間を3.5秒にした ログにDBアドレスと時間追加 Version 1.1.5.4 2012/03/28 手動削除で日付を入力しないとエラーになる DBアドレスが無いとき注意を出す 画像保存時間短縮 XML2の搬入時刻と処理開始時刻を検査時刻-サイクルタイムにした XML出力がブロックが1から連続していないと子基板のバーコードを取得できないので出力されない Version 1.1.5.3 2012/02/29 QrDecodeでリーク 個別保存速度向上 Version 1.1.5.2 2012/02/20 負荷メータ追加 Version 1.1.5.1 2012/02/16 XML子基板にバーコードが無いとブロックが出力しない 物理空き容量100M以下は保存しない F対応 Version 1.1.5.0 2012/01/23 サイドを保存しないにしてサイド画像が来るとリークする Version 1.1.4.9 2012/01/12 検査機で発生した重要な警告を表示しないを追加 Version 1.1.4.8 2011/12/16 XMLにrepaired追加 Operator IDにfor XML2追加 動作設定の22Xの終了信号を送信するを削除 Version 1.1.4.7 2011/11/28 MicroQR追加 Version 1.1.4.6 2011/11/10 ロゴ変更 Version 1.1.4.6 2011/11/01 バーコードエラー時!readErrorを返す 22x 4.5.4から対応 Version 1.1.4.5 2011/10/25 Win7でリーク対策 削除速度向上 削除で応答無し回避 手動削除件数表示して実行か中止か選択する Version 1.1.4.4 2011/09/30 0で除算しないようにした。 Version 1.1.4.3 2011/09/20 Ftp2に送るバーコード桁数が10以下は送らないようになっていた Version 1.1.4.2 2011/09/06 削除できないことがある 連打防止追加 設定にログを追加 テーマを無効にするとボタンの絵が消える Version 1.14.1 2011/08/08 USERオブジェクトが増える対策 Version 1.14.0 2011/08/02 FTPエラー時のメッセージ変更 XML2の累積稼動時間、サイクルタイム変更 Version 1.1.3.13 2011/07/26 FTP2のレシピ番号を基板名の_の前4桁にした Version 1.1.3.12 2011/07/22 AB面集計表示追加 全景が更新しない Version 1.1.3.11 2011/06/22 DBウォームアップ中はSPIの読み込みをしない CKD エラーファイルを別に保存 Version 1.1.3.10 2011/06/16 CKD Pg6の長い行の読み込み対応 CKD ファイル読み込みエラーで中断しない Version 1.1.3.9 2011/06/09 SPIリセットでエラー対策 Version 1.1.3.8 2011/06/03 Xml2追加 Version 1.1.3.7 2011/06/01 SPIリセットでエラーが発生する 設定が引き継がれないことが有った。 SPIのフォルダが無かったとき終了時'外部から作成されたスレッドを終了させることはできません'が発生して開放漏れが出る XmlImageのみONのときがあり不要のファイルが保存される Version 1.1.3.6 2011/05/12 状況表示数が子基板のとき違う 子基板数取得速度向上 バーコードのタイムアウトを2秒に変更 CKD保存でエラー Version 1.1.3.5 2011/04/26 ログにバーコード追加 Version 1.1.3.4 2011/03/25 言語切り替え追加 Version 1.1.3.3 2010/12/10 キャプチャスタンプの画像がJPEGエラー#53になる サイドビューに変更 Version 1.1.3.2 2010/10/25 ReViewのFile Inputでエラーが出る Version 1.1.3.1 2010/10/15 検査担当追加 斜視画像の最新を保存する Version 1.1.3.0 2010/09/14 マルチモニター対応 DB選択変更 斜視DB保存 斜視の+を拡大対応 Version 1.1.2.9 2010/06/24 PostgreSQL無しで動作 Version 1.1.2.8 2010/06/09 切断確認時間を80秒にした Version 1.1.2.7 2010/04/05 22XのOKの内容も送るが有効でないとき余分なデータが付加し誤集計することがある。 22XのOKの内容も送るが有効でないときかつ良品のとき状況表示がカウントアップしない。 初期値で保存するようした。 Version 1.1.2.6 2010/03/26 保存しないときポート開始が呼ばれない スタートアップ起動等にPosgreを待つ Version 1.1.2.5 2010/03/16 BlockMarkでNGのブロックを保存しない DJTECHのファイル名の装置名が4桁以外動作しない Version 1.1.2.4 2010/03/03 Wit保存で_の注意を出す Wit OKは出力しないを追加 Wit FileOutのチェックに下5個が反応しないを修正 Version 1.1.2.3 2010/01/22 Ckdファイルが無いとき読み込みをやめない Lockエラー対処(例外時Socket.RemoteAddresを止める) ウォームアップ追加 再接続タイマーリセット送信追加 ウォームアップ中は接続させない Version 1.1.2.2 2010/01/05 Ckdファイルが無いときメッセージを出す Version 1.1.2.1 2009/12/25 Ckdファイルが無いときメッセージを出す Version 1.1.2.0 2009/12/15 - 2009/12/18 Djtechフォルダ分ける 接続リセット追加 アイコン変更 情報表示に面追加 Version 1.1.1.11 2009/12/09 ログ出力をShift+Ctrl -> Shift変更 自動削除のプログレスを付けた Db保存エラーにPC名表示 削除数0のときエラーを出さない Ckd 保存成功時のみMzMsgを削除する ポート開けないときメッセージ表示 ログAPPDATAが無いとき自フォルダにする Version 1.1.1.10 2009/11/10 接続後IPアドレスを変更すると終了しない 接続後10秒たってもPC名がこなければ切る 画面更新安定 Version 1.1.1.9 2009/11/05 多接続でQRDecode Access violationになる Version 1.1.1.8 2009/11/02 デコード中に閉じるとAccess violation Version 1.1.1.7 2009/10/23 serverリソース削除 Version 1.1.1.6 2009/10/22 接続管理強化 実物確認音初期値間違い Version 1.1.1.5 2009/10/16 22xから切った時Cpu使用率が上がる Version 1.1.1.4 2009/10/15 ログ出力追加 接続切れ時エラー防止 3接続で重い Reviewでチェックが効いていなかった ボタンが描画されない Version 1.1.1.3 2009/09/04 Haspチェックするとハンドルが増えていく Version 1.1.1.2 2009/08/05 再接続の安定動作 Version 1.1.1.1 2009/07/14 Ckd *.pgm の裏表が裏面ならB面にする Djtech 基板名の最後が'_B'ならB面にする Version 1.1.1.0 2009/07/14 LAN切断対策 XML "1秒) MA追加 Exportに項目追加 Version 1.0.0.15 2008/10/20 シンプルのボタンが出ない Export作成 Version 1.0.0.14 2008/09/29 処理が遅くてデータの取りこぼしが出る CsCen Ngidユニコード Version 1.0.0.13 2008/09/26 通信リセットボタン追加 通信確認ボタン追加 バーコード出力のIPAddressを指定する Version 1.0.0.12 2008/08/01 Ngid保存フォルダを設定する Ngid保存フォルダがない Watchに送る設定が反映されない Sidecharが#0になり誤動作する予防。 Version 1.0.0.11 2008/07/29 バーコード出力Shared対応 Version 1.0.0.10 2008/07/24 バーコード出力追加 Version 1.0.0.9 2008/07/10 文字列表示にOK Cancelボタン追加 ー があると誤検出してシンボル表示が変になる Version 1.0.0.8 2008/06/02 DB書き込み中は新規Windowにする。 保存中に切断すると個別絵が保存されない。 保存中にWindowを閉じると個別絵が保存されない。 symの後ろにスペースが付いていてANAのトレーサビリティが誤動作した。 Version 1.0.0.7 2008/05/26 フォルダーパス間違い Version 1.0.0.6 2008/05/20 ITF デコード不良 Version 1.0.0.5 2008/05/20 ITFをCode39と共通に Version 1.0.0.4 2008/04/23 キャプチャ画像にpcb_idを付ける Version 1.0.0.1 2008/03/03 HDLで保存画像がずれている。RCのボタンがずれている。