Version 2.3.0.1 <改善機能> ・トレーサビリティ4点照合 CKD VP9000対応 Version 2.3.0.0 <仕様変更> ・製品版/トライアル版アプリ共通化 <修正点> ・生産状況の集計/分析にてNGID255の対応漏れを修正 Version 2.2.1.1 <改善機能> ・データ出力に検査データを追加 <仕様変更> ・「基板をリストで表示する」機能にてデータ選択で選択した位置を表示するよう変更 <修正点> ・生産状況の集計/分析V2 フィルター画面にて個別データが無いデータが表示されない問題の修正 ・生産状況の集計/分析V2 フィルター画面にて表示順が出力時と異なる件の修正 Version 2.2.0.8 <改善機能> 個別基板の追跡に「基板をリストで表示する」オプション追加 <仕様変更> ・検査個別データのDB保存件数を64bitに対応 <修正点> ・個別基板の追跡において、個別バーコード検索時に「OKも表示する」オプションが効いていない問題の修正 ・[データ選択で集計/分析]-[データ集計]-[NG-ID]-[シンボル連続]選択時に「シンボルの(と[を無視する」オプションが効いていない問題の修正 Version 2.2.0.4 <修正点> ・[画像集計]-[詳細表示]-[トレーサビリティ]で不良絵ではなくセル画像が表示される場合がある問題の修正 ・Windows11にてエラーが発生する問題の修正 Version 2.2.0.1 <修正点> ・[不良出力]の全保存機能で画像出力した際にファイル名に日付が入らない問題の修正 Version 2.2.0.0 <改善機能> ・NGIDを256個(0-255)まで対応 <修正点> ・[設定インポート]実行時にエラーになる問題の修正 Version 2.1.0.0 <改善機能> ・[データ出力]-[不良出力]画面に日付検索選択ボタンを追加 ・[データ出力]-[不良出力]画面に出力項目設定ボタンを追加 ・[生産状況の集計/分析]ver2のプリセット設定にて、[CS-Repair判定済みデータのみ]オプションを追加 ・[生産状況の集計/分析]ver2にて、フィルターに[面]を追加 ・[生産状況の集計/分析]ver2のフィルターにて、検索機能を改善 ・[設定/管理]-[カスタマイズ2]に[詳細表示に判定を表示する]オプション追加 ・[データ選択で集計/分析]-[データ集計]-[画像データ]-[集計条件入力]-[シンボル累計]-[画像集計]-[詳細表示]画面にて[判定]および[CSR判定]を追加 <仕様変更> ・[データ出力]の不良出力と不良出力2を統合し、[不良出力]のみに変更 ・[生産状況の集計/分析]ver1にて、直行率、不良率、虚報率の表示を小数点以下2桁まで表示するように修正 ・[カスタイマイズ2]-[不良出力、不良出力2にNG-IDを出力する]オプションを、[データ出力]-[不良出力]-[出力項目設定]へ移動(オプション名はNG-IDへと変更) ・グラフの色を変更 <修正点> ・[データ選択で集計/分析]-[バーコード入力]画面にて、[DB選択]ボタン押下時にDB選択画面が表示されない問題の修正 ・[修理レポート]を担当者が未登録時に表示されない問題を修正 ・[データ選択で集計/分析]-[データ読込]機能で、既にデータが読まれている状態から不良データが無いデータを読み込んだ時、エラーを表示するように変更 ・HASPドライバ更新 v7.81 -> v8.13 Version 2.0.2.5 - 2.0.3.1 <改善機能> ・[Analyze」バージョン2画面にて、フィルターで複数選択する機能を追加 ・確認メッセージを表示せずソフトを終了する機能を追加 ・[Output NG]、[Output NG 2]にNG-IDを表示する機能を追加 ・CS-Repairにて修理判定した状況を確認できる[Repair Report]機能を追加 ・[Output NG 2]画面にて、CS-RepairにてNG判定したデータのみ出力する機能を追加 ・[Output NG 2]画面にて、表示するデータに修理担当者を追加 <仕様変更> ・[Analyze」バージョン2画面にて、PRESETボタンを押した際にデータテーブルの表示を更新するように変更 ・[Analyze」バージョン2画面にて、[Inspection report]画面のmekロゴを変更 ・[Analyze」バージョン2画面にて、[Inspection report]画面にPRESET名を表示するように変更 ・[Analyze」バージョン2画面にて、画面レイアウトを1920×1080用に変更 ・[Output Data]ボタンを起動時の画面に移動 <修正点> ・[Analyze」バージョン2画面にて、[Graph]画面の[X-Axis Show]のボタンが機能しない不具合を修正 Version 2.0.2.4 2019/08/02 「データ選択で集計/分析」がMultiDbで表示しないときがあるので修正した Version 2.0.2.3 2019/08/01 「個別基板の追跡」でPcbバーコードを表示するようにした Version 2.0.2.2 2019/07/18 設定の「データ読み込み時ロット別集計を止める」がチェックしていると「生産状況の集計/分析」のパレート図でPC名と基板名の指定なしの時NG-ID数が違うので修正した。 「不良出力、不良出力2にNG-IDを出力する」追加 Version 2.0.2.1 2019/07/08 「確認しないでソフトを終了する」追加 Version 2.0.2.0 2019/07/05 「修理レポート」追加 Version 2.0.1.9 2019/06/26 「生産状況の集計/分析」のNG-ID数がパレート図以外は間違えていたので修正した Version 2.0.1.8 2019/06/14 詳細表示画面で左右カーソルキーを使用できるように変更した データ選択で集計/分析のNG-ID別不良数の不良種別がダブっていたので修正した Version 2.0.1.7 2019/05/27 不良出力のMultiでの出力ずれを修正した Version 2.0.1.6 2019/05/21 画像データ-シンボル累計-全保存を修正した 画像データ-スタンプ累計-検査数を修正した Version 2.0.1.5 2019/04/22 画像集計-詳細表示-全保存を修正した Version 2.0.1.4 2018/12/19 起動画面にデータ出力ボタンを移動した Version 2.0.1.3 2018/04/26 生産状況の集計(Ver1)のNG-IDの集計が正しくないので修正した Version 2.0.1.2 2018/01/29 英語変更 Version 2.0.1.1 2017/09/26 「Pボタンをスタンプにする」が有効な時に、「不良ランク」が表示しないことがあったので修正した Version 2.0.1.0 2017/06/09 「カスタマイズ 2」を追加した 「1行目に合計を表示する」を追加した 「NG-ID 0を除外する」を追加した 「A面とB面を合算する」を追加した Version 2.0.0.9 2017/04/13 データ選択で集計/分析でシンボルが無いデータのランクが表示されなかったので修正した Version 2.0.0.8 2017/01/15 cerealをserialに変更した Version 2.0.0.7 2016/12/13 虚報出力のタイトルを変更した Version 2.0.0.6 2016/11/18 特注対応の統合出力を追加した Version 2.0.0.5 2016/11/10 データ選択で集計/分析で不良が無く虚報のみのとき虚報ランクのシンボルが表示されずXYが表示されるので修正した Version 2.0.0.4 2016/11/02 シンボルの追跡を追加した リモートデスクトップに対応した Version 2.0.0.3 2016/08/03 トレーサビリティの散布図と管理図でエラーが発生するので修正した Version 2.0.0.2 2016/07/27 起動画面のボタン位置を変更した 07/27 「Ver.1の分析画面を使用する」を初期設定で有効にした 07/27 起動画面のStarttingを修正した 07/11 Version 2.0.0.1 2016/06/08 Splash表示方法を変更した 06/08 Version 2.0.0.0 2016/03/15 新画面を追加した Version 1.2.2.8 2015/09/04 セル画像が複数有るとき端から遠いセルを選択する 09/04 特別設定1出力修正 09/04 特別設定1で文字列長を33から20以上にした 08/27 特別設定1でPC名等も途中一致対応 08/26 Addinパスワード追加 AddinでOCR検索追加 Version 1.2.2.7 2015/01/30 データ選択で集計/分析でシンボルが無くて虚報があると不良ランクグラフが表示しない 設定に[Pボタンをスタンプにする]を追加 Version 1.2.2.6 2014/12/15 虚報のみの時"読込対象データはありませんでした。"となり表示しないので表示するようにした。 データ選択で集計/分析の不良ランク以外のグラフにX軸目盛り設定を追加 Version 1.2.2.5 2014/11/10 CKDのpg6ファイルのカンマ数が20以上あるときトレーサビリティで読み込み違反が起きる対策をした。 パーツテーブル(NG)の検査数,合格数,虚報シンボル数が違う ブロックがある基板でブロックが無いシンボルがあると、集計が不良0になる Version 1.2.2.4 2014/08/07 虚報集計追加 Version 1.2.2.3 2014/06/17 DBパスワード追加 装置集計AOIと装置集計シンボルとNG−ID集計の虚報数を虚報シンボル数に、不良数を不良シンボル数に変更。 データ集計の基板データの検査数を検査枚数に、合格数を合格枚数に、不合格数を不合格枚数に、虚報有基板数を虚報有基板枚数に変更。 Version 1.2.2.2 2014/02/20 DjtechのPC名の4桁固定を止めた Djtechのトレーサビリティ表示で範囲外になることがあった Version 1.2.2.1 2014/01/31 分析項目に不合格シンボル数追加 分析項目の虚報を虚報シンボル数に変更 Version 1.2.2.0 2013/12/03 不良出力にコメントを表示するため設定のカスタマイズに[不良出力のCommentにNoteを表示する]を追加 Version 1.2.1.9 2013/11/13 月度で生産していない時(月度の画像データがない時)レポートの不良絵が保存できない Version 1.2.1.8 2013/11/05 [読み込み対象データが無いときもデータ集計をする]追加 Version 1.2.1.7 2013/06/20 "個別基板の追跡のNGIDに内容を表示する"を追加 Version 1.2.1.6 2013/06/14 レポートの読込みが失敗する可能性があった Version 1.2.1.5 2013/05/09 Top10の件数を可変にした Version 1.2.1.4 2013/04/10 0時からの生産を前日分とするを追加 シフト設定の分と秒が正しくなかった。 Version 1.2.1.3 2013/03/28 シフト設定の終了時刻が開始時刻より小さい時データを取得しない。 Version 1.2.1.2 2012/10/23 全景取得時表示開始日の月の画像を取得する Version 1.2.1.1 2012/10/22 全景取得時最新データを取得する Version 1.2.1.0 2012/10/12 <レポート作る/見る>で表示中に<個別基板の追跡>のレポート作成を押下すると"表示されているウィンドウをモーダルにすることはできません"と出る Version 1.2.0.9 2012/08/03 レポート一覧の出力にHint、保存しなかったときに注意追加 レポート一覧の出力でエラーになる Version 1.2.0.8 2012/07/26 生産状況の集計分析に複数選択,ワイルドカード,Reset追加 Version 1.2.0.7 2012/04/13 NG-IDデータ集計の詳細表示で読み込み違反になるときがある Version 1.2.0.6 2012/03/05 ズレデータ集計の[を無視が効いていなかった 集計設定で集計単位が基板のときは%とppmを選択しない レポート一覧出力でリーク Version 1.2.0.5 2012/02/06 Win7で読込のプログレスが止まる CellAid等を集計しない時の読込速度向上。 Version 1.2.0.4 2011/12/28 NG-IDのNG0が保存されない Version 1.2.0.3 2011/12/21 CellAid,EP_Stamp,BlockMarkを集計しないを追加 追跡画面にReport追加 追跡のときトレーサビリティ画面の↑↓Mainボタンを表示しない レポートタイプが時系列のとき1列目を選択できなくした レポートタイプがパレートの時1,2,3列の選択で集計してグラフにする Version 1.2.0.2 2011/11/10 ロゴ変更 Version 1.2.0.2 2011/11/08 Top画面変更 英語変更 Version 1.2.0.1 2011/10/17 追跡画面のバーコードへカーソルを移動するとバーコードを表示する 4点照合の表示画像種類を保持する。セル画像のときは文字色を青にする 4点照合の拡大表示がつぶれる 追跡のデータ読み出し画面にバーコードを追加 Version 1.2.0.0 2011/09/06 画面変更 集計の画像集計の項目名NGコールを検査数に変更 データ出力-不良出力にNote追加 Version 1.1.2.11 2011/07/25 レポート一覧に一括出力追加 データ出力に開始日終了日追加 データ読み込み画面に不良数追加 データ読み込み画面のソート状態を記憶 データ読み込み画面で以前開いたところをハイライトする Version 1.1.2.10 2011/06/29 レポート一覧にソート追加 レポート一覧ソートに番号順ソート追加 レポートを上書き保存する レポートの画像拡大でエラーが発生することがある DBのウォームアップ終了までSPIの読み込みを待つ 多数のSPI読み込みでエラーが発生する Version 1.1.2.9 2011/06/09 トレーサビリティの情報が取得出来ていなかった トレーサビリティのズレリミットの特別が効いていなかった Version 1.1.2.8 2011/06/02 NG-IDを開くと項目表示がずれる メニューの削除を選ぶとエラーになった Version 1.1.2.7 2011/05/26 ボタンの押下を保存する NGID表示の左に番号を出す Version 1.1.2.6 2011/05/23 レポート保存でエラーが出る Version 1.1.2.5 2010/10/14 ヘルプ追加 Version 1.1.2.4 2010/09/21 詳細表示に名前を付けて保存を追加 シンボル出力追加 Version 1.1.2.3 2010/09/07 左下原点以外で位置ずれ マルチモニター対応 Version 1.1.2.2 2010/06/16 Ckd 右下原点時修正 Ckd pgmに複数分解能がある対応 Ckd マーカー補正追加 Version 1.1.2.1 2010/05/14 Ckd Vp5200 3d 倍解像度対応 Version 1.1.2.0 2009/12/15 Djtechフォルダ分ける 開くときもグループをチェックする アイコン変更 バーコードのときはロットを無視する Version 1.1.1.6 2009/12/09 バーコード検索時グループを変更可能にした。 シンボルなしは表示しない 2点照合を繰り返すと例外が出る NグラフのX軸最大値を設定可能にした。 Version 1.1.1.4 2009/11/25 装置集計AOIのNG0数が虚報数と同じになっていた。(全て不良の時(虚報0)は判らない) Version 1.1.1.3 2009/11/24 装置集計シンボル、装置集計AOIを子基板対応 Version 1.1.1.2 2009/11/19 再読み込みでトレーサビリティが更新しない トレーサビリティが1個のときレポートの絵が出ない Version 1.1.1.1 2009/09/14 Haspチェックするとハンドルが増えていく ロットを無効にする集計の基板集計がエラーになる Version 1.1.1.0 2009/07/17 バージョンを揃える Version 1.1.0.7 2009/06/25 不良ランクの基板数を子基板数にする 子基板集計でシンボル数が少ない Version 1.1.0.6 2009/06/10 装置集計基板を子基板にする 不良出力がシフトを有効にするとPostgreSqlがあいまいとエラーを出す 不良グラフのCsvの最後に不要なデータが付いていた Version 1.1.0.5 2009/05/12 マルチ基板の基板集計が合わない 設定変更後グラフを再表示する レポートのバーコード検索が出来なかった レポートのバーコードが表示しなかった AM/PMで隠れる Version 1.1.0.4 2009/05/12 "'"が入っているときエラーになる レポート全景に赤線追加 レポートのComboboxが印刷されない レポート保存でエラーになる スタートアップ起動対応 マウス移動で絵を切り替える 4点無いとき不要な表示をする 不良出力タイトル間違い 4面1画面アクティブをデフォルトにする レポートに全景追加 レポートにプルダウン追加 不良出力追加 ロット別集計止め追加 Version 1.1.0.3 2009/04/15 詳細表示に縦追加 スタンプ集計追加 虚報が(を無視が効いてなかった [を無視するで[が無いとエラーになっていた。 (を無視するが保存してなかった (を無視するに[追加 設定保存、読込追加 4点照合にバーコード追加 DJTECH画像を日付別フォルダから読む Version 1.1.0.2 2009/03/27 不良絵があると改善レポートの絵がずれる CKDの3D画像を拡大しない Version 1.1.0.1 2009/03/23 4点照合でSPIが無いとき表示がおかしい 4点照合で上下したとき絵が更新されない 4点照合でSPIがないときのメッセージを追加 Version 1.1.0.0 2009/03/19 Version 1.0.1.4 2009/03/04 リサイズ時に跡が残る 装置集計AOI追加 第2モニタでも起動する Version 1.0.1.3 2009/02/27 拡大表示の表示位置保存 4点照合全景追加 4点照合判定追加 Version 1.0.1.2 2009/02/24 SPI判定追加 CKD無半田追加 Trのaboutに日付表示 検査日をCenterの日付にする Version 1.0.1.1 2009/02/13 不良絵が無いときも4点照合をする(データ集計->画像データ->詳細表示から実行する) トレーサビリティボタンを無効に ちらつき防止 改善レポート2,3の絵出ない 4点照合、改善レポート不良絵は拡大しない 改善レポート絵拡大 Version 1.0.1.0 2009/02/04 4点照合のクロス線を細くする Version 1.0.0.15 2009/01/26 印刷できなかった Version 1.0.0.14 2009/01/21 バーコード検索で出ないときがあった Version 1.0.0.13 2009/01/14 4点照合拡大 3Dの色変更をCKDと別にする 4点照合3Dが無いときの表示を抑制 過去バージョンのDBアドレスを引き継ぐ(初回のみ) Version 1.0.0.12 2008/12/12 3D表示明るさ2倍 不良詳細のバーコード欄を大きく 基板データのグラフを出した後隠れる 画面が後ろになる バーコードを記憶する 装置集計シンボルで不良が無くとも出力する。 DJTECHタイトルの項目を読む(項目可変対応) SPIファイルから読む SPI最新を読む 従来のリザルト時不良数がでない Version 1.0.0.11 2008/12/05 開くを大きくしたときボタン等を移動する 開くの幅、検索記憶 日付指定が全データ削除になっていた Version 1.0.0.10 2008/11/21 NgIdで1行目に文字が無いと文字化けになる 削除でドロップダウンするときアイテムを設定する データ出力の虚報数が少ない 印刷検査が無くても表示する 不良率が-になる場合がある 日付がはみ出していた Version 1.0.0.9 2008/11/12 MA追加 4点照合確認チェックがでない レポートチェックが押せない レポートチェックがでない 4点照合の管理図の件数が不良の件数になっている シンボル無いときはXYで読み込み(XYチェック削除) Version 1.0.0.8 2008/11/07 読み込みで他ウィンドウに隠れるを修正 装置集計が出来ない修正 読み込み、集計変更 スピードアップ Noteの(* *)より後ろに(???)があるとAnaが出ない。 DJTECH 3Dにクロスライン追加 SpiTest追加 ズレとヒストグラムのリミットを一般と特別に分ける 4点照合を5セットにする Ngidユニコード Version 1.0.0.7 2008/09/29 印刷検査をリストしない シンボルに*は集計しない 検査機設定にDB追加、Databaseを削除 Spi自動削除 Spi手動削除 4点照合クロス線を長く Version 1.0.0.6 2008/09/03 mark='+'を読まない 読み込みが遅い 30分 -> 12秒 Version 1.0.0.5 2008/07/23 シンボルが無いときBadDetailDlgが開くときエラー表示が出る。 Version 1.0.0.4 2008/06/24 シンボル集計で[を排除