お電話でのお問い合わせ
045-340-5566
(平日00:00〜00:00)

〒240-0005
神奈川県横浜市保土ケ谷区神戸町134番地
横浜ビジネスパーク ノーススクエア Ⅱ 5階

Google Map

EMS 基板実装

大型基板(800×650㎜)、0402サイズチップ実装
防湿コーティング、プレスフィット等様々な設備を備えて
新たな市場開拓のお手伝いをいたします 。

基板実装

大型基板(800×650㎜)、0402サイズチップ実装
防湿コーティング、プレスフィット等様々な設備を備えて
新たな市場開拓のお手伝いをいたします 。

SERVICE

サービス内容

マランツエレクトロニクスは、新しい技術領域・新しい市場のニーズの対応すべく材料・部品メーカーとも共同開発を進めながら、先々を見据えた技術開発を行っています。

ABOUT

基板実装

基板実装とは、基板設計を経て、製作したプリント基板に電子部品をはんだ付け(実装)して、電子回路を形成する(基板を動作できるようにする)ことを言います。
基板に実装する電子部品の形状により、基板の表面に部品(SMD)をはんだ付けする表面実装と、基板に部品を差し込んではんだ付けをする挿入実装の2種類の実装方法があります。
製品の小型化にともない、基板実装部品も小型化・省スペースで実装できる表面実装が主流です。

当社では0402の極小チップ部品の実装や、高密度実装への対応も万全です。
また、防湿コーティングやプレスフィットコネクタの実装、リワーク作業も対応していることから幅広いお客様からご相談を多数いただいております。
生産は基板1枚から部材調達、ベアボード作成、実装と対応させていただいております。
そしてて当社ではAOI(基板外観検査装置)メーカーとして高い品質と様々なニーズにお応え出来るように最新の製造技術を取り入れた設備を豊富に取り揃えております。

CONTENTS

まとめ

高密度実装
独自技術を用いた高精度、
高密度(0402チップ)の電子部品実装
同社が手掛ける基板は、機械や電化製品の製造に今や欠かせない極小サイズのチップ実装、高密度な実装を得意とし、お客様の要望にあわせて微細な加工対応も行っております。
近年、力を入れるのが独自技術を用いた高精度、高密度基板の電子部品実装です。
当社では0402チップ(0.4mm×0.2mm)という極小チップサイズの実装を実現しております。
チップ実装時にわずかなズレが生じると他のチップに干渉などが起こりやすい。そのような難加工製品では、同社の技術力と臨機応変な対応力でお応えしていきます。
大型基板実装
各工程へ高い技術が要求される
超大型基板(LLサイズ)対応ラインを有しております
【大型基板の外形】
基板外形は、250mmx330mmまでをMサイズ、510mmx460mmまでをLサイズと呼ばれております。
当社では更なるサイズ660mm × 610mmまでのLLサイズ までの実装を 可能としております。

【大型基板に搭載される電子部品】
大型基板には、大小様々な部品が混載して実装され、部品サイズは小さいもので0.4mmx0.2mmのチップ部品、大きいもので74mmサイズの部品が実装されるようなものもあります。
また、特殊部品としてBGA(Ball Grid Array)やLGA(Land Grid Array)など大型の表面実装部品や、多ピンプレスフィットコネクタ、超多極アレイタイプコネクタなどの挿入部品があります。

【大型基板の用途】
大型基板は半導体検査装置や通信インフラ機器、航空宇宙・電装装置、半導体試験装置等に使用される大型マルチレイヤーボード(多層プリント配線板)などに用いら高品質高信頼性が求められます。
サイズ660mm × 610mmまでのLLサイズまで対応する実装ラインを有しております工場は数多くはありません。
ディスクリート挿入
基板組立の先駆けである挿入工程
大型ディスクリート部品まで 挿入が可能です
電子デバイスのSMT化が進む中、生産品目によってはアキシャル・ラジアル部品がいまだ現役です。 MEKグループでは、ジャンパー、アキシャルおよび7.5mmピッチラジアル部品まで対応可能な自動挿入機を有しております。
また、各実装ラインには接着剤塗布機も完備。SMT&ディスクリート混載基板の生産ができます。
一方、はんだ付け工程では、共晶およびPbフリー用はんだ槽を所有しており、さまざまな種類の基板生産が可能です。
防湿コーティング作業
実装基板を湿気、塩害、有毒ガスなどのトラブルから守るため、防湿・絶縁を目的としたコーティングが可能です。
基板コーティングとは、液状の材料をプリント基板上の電子部品に塗布し乾燥させ、保護膜を形成する技術です。
サーバーや車載製品、航空製品等で使用されています。
基板コーティングが必要なのは基板や電子部品が厳しい環境下においても、正常に動作するための予防処理です。
たとえば、基板コーティングの役割は腐食、酸化、ほこりによる短絡、断線などを防ぎます。
これにより、粉塵や汚れが多い環境であっても基板が正常に動作するのです。
また、湿度からも基板を守ります。
基板に搭載されている部品に水分が付着すると、イオンマイグレーションによる電気的に短絡する不具合が発生し、製品の故障の原因にもなってしまいます。
そのため、防湿の観点でもコーティングは重要になります。その他にも、耐熱性や耐衝撃性向上のためにもコーティングを実施します。

基板の全面をコーティングするか、または局所的にするか、仕様に応じて自動外観検査機能付きの全自動コーティング装置、簡易ロボットや筆・刷毛による手塗りなど、様々な工法を提供します。
プレスフィット
高密度化が可能
ハンダを使わない実装技術 プレスフィット実装
プレスフィットコネクタとは圧入型の電子部品で、筐体とプレスフィット端子とよばれるコネクタ端子により構成されています。
このプレスフィット端子をプリント基板のスルーホールに圧入することにより電気的接続します。
プレスフィットコネクタの端子には特徴があり、従来の挿入部品と異なる点は、ばね性を有していることです。
この端子をスルーホールへ圧入することにより、ばねの復元力で縮んだ分を戻そうとします。これにより、スルーホール内部で電気的な接続を担保しています。
プレスフィットコネクタを用いることにより、製造工程の簡略化につながり、はんだを用いずに実装するため、既に実装済みの電子部品に対するリフローやフロー工程の熱影響を最小限に抑えられます。
また、はんだを使用しない為品質のばらつきを最小限に抑えられます。
従来の挿入部品と比べると、挿入端子近傍の配置禁止領域がフロー実装方式と比べて狭くなります。
電子部品の配置可能領域が増えるため、より高密度に電子部品を配置できます。
リワーク作業
基板組立の先駆けである挿入工程
搭載されている部品のリワークが必要となった場合、それぞれの部品に適した高度なリワーク技術が求められます。部品裏面に電極があり、はんだごてでのリワークができない部品は特殊ヒーターや遠赤外線加熱などによる手法を用いた特殊リワーク技術が求められます。

【BGA・CCGA】
BGAやCCGAは部品の下面に格子状にはんだボールや柱状の端子が配置されている特殊な電子部品です。
裏面に電極があるため取り外しが困難であり、特殊な装置や条件が必要です。
BGAはリワークを実施すると部品側のはんだボールが傷み、再実装が不可となるため、再実装する際にはリボール作業も必要です。

【LGA・QFN】
LGAやQFNは部品の下面に接続用のパッドがある部品のためリワーク時には安定した半田供給と加熱が必要です。
極小チップ部品(0402、0603)
極めて細かな作業を高いスキルが要求されます。
超多極アレイタイプコネクタ(サムテック社製コネクタ)
安定した半田供給と特殊な加熱条件が必要です。

当社では部品ごとに適した条件設定による安定したリワークを実施いたします。
基板洗浄
様々な装置ラインナップにより
最適な実装工法をご提案いたします
基板洗浄とは、生産工程中に発生するフラックス残渣や異物等を洗浄によって除去する工程です。
当社の洗浄工程では洗浄、すすぎ、乾燥の順序で行います。

【基板洗浄機 グループ工場:株式会社エムイーエス保持】
 真空洗浄乾燥機(HEARVY-4252/クリンビー)
・従来のフロン系、準水系洗浄機に変わる新世代洗浄機
・フラックス洗浄に欠かせないグリコールエーテル系洗浄液を使用
・大型基板に対応 最大:500x450
外観検査(AOI)
実装オペレーターの使いやすいに寄り添い、
変わりゆくニーズに応え続けます。
AOI事業では、基板外観検査装置の専門メーカーとして積み重ねてきた25年以上の経験に基づき、豊富なバリエーションで製品を提供しております。
製品開発においては、省エネタイプの製品やインダストリー4.0を見据えた製品開発に積極的に取り組み、検査機の価値に変革を起こすべく挑戦し続けています。
CONTENTS

サービス内容

昨今の電子部品の極小サイズ化に対して、
高密度・高精度な基板の製造を得意としております。

防湿コーティング、プレスフィット、リワーク作業、基板洗浄等の高難度な加工にも柔軟に対応できる技術力が特長です。
Mサイズ(~250×330mm)からXLサイズ(~800×650mm)までの大型基板の実装に対応できる設備を持つ工場は希少です。
これらの大型基板は、半導体検査装置や通信機器、航空宇宙分野などの分野で数多く使用されております。
当社マランツエレクトロニクスは、将来の市場や技術ニーズに対応するため、これからも材料・部品メーカーと 連携しながら先進的な技術開発を進めています。
OTHER SERVICES

その他のEMSサービス

開発・回路設計
アートワーク設計
電子部品調達
基板実装
TOP